top of page

③間接疑問文ってなに?


間接疑問文とは疑問文が形を変えて、名詞として文章の中に入ったものです。


これだけ聞いても、???難しすぎます。笑


わかりやすいようにまずは日本語で説明しますね。



「彼、どこにいるの?」と言う文は、普通の疑問文ですよね。


それに比べて、


彼、どこにいるか知ってる?」という文章の場合、彼、どこにいるかの部分は名詞のかたまりです。


ここまで、大丈夫ですか?:)


では、今の2つの文章をそのまま英語にしてみます。


「Where is he?」は、普通の疑問文。


それに比べて、


「Do you know where he is?」という文章の場合、

        ↑この部分が名詞のかたまり。


このように、文章の中に疑問詞が名詞のかたまりとして入る場合は、いつもの疑問文の順番ではなく【疑問詞 S V】の順番になっていることに気が付きましたか?


ほんとだ!Where is he?が、where he isになってる!


ルールはこれだけです。



では、問題を出します。


「彼はどこに住んでるの?」を英語で?


















正解は、「Where does he live?」


では、「彼がどこに住んでるか、私は知らない。」を英語で?













正解は、「I don't know where he lives.」


文章の中に入るとちゃんと、Where does he live?がwhere he lives(疑問詞SV)の順番に変わっていますね!



疑問詞はWhereだけでなく、When/How/Why/Who/Which/What/What time/What kind of food/How long/ How much/How oftenなども含みます。

+時制を変えると色んなパターンが生まれます。

Shadow Meでも少しずつ出てくるので、その都度慣れていただければと思います:)



✅ルールだけでなく、もっと時制を色々と応用した難しい例文にも触れ、音とリズムでマスターしたい!もっと感覚的に習得できるわかりやすい解説が欲しい。。という方→https://www.puzzle-eikaiwa.com/store (有料動画コース)



✅もっともっと基礎的な文法を確認したい!

時制とは?→https://youtu.be/OVGJ6i-jSEo

文型とは?→https://youtu.be/ZHAtkGwItNI

疑問詞とは?①→https://youtu.be/0PoeadgN4ec

疑問詞とは?②→https://youtu.be/QGLY_L-xiiw



bottom of page