Shadow Meで
シャドーイング の悩みを解決!!

リスニング力を鍛えるために大人気の英語学習方法「シャドーイング」ですが「シャドーイングがうまくいかない」とお悩みの方も多く、さまざまなご相談をうかがいました。
【悩み1】内容が難しい
【悩み2】発音がわからない
【悩み3】量が多すぎる
結果、続かない
肝心の「真似をする題材」が映画やネイティブの動画では、初級者~中級者には、難しい、量が多すぎ、効果が感じられない、結果・・・つまらないから続かない

効果が出る
シャドーイングのやり方
効果を最大限に引き出すためのシャドーイングのやり方をご覧ください。動画コメントには、シャドーイングに悩んでいた方の声や、Shadow Meで学んでいる方の感想もあります。
-
英語指導歴 & 英語圏在住8年目のHaruが作成するシャドーイング用英語日記
-
初中級レベルの方が絶対に真似るべきフレーズと文構造のみを使用
-
350個のシャドーイング記事+50個の復習記事にアクセスできる!
-
音声でのフレーズ解説・発音解説付き(日本語)
-
シャドーイングと同時にパターンでフレーズを学ぶ「パズル英会話」を導入
-
初心者~中級者にも母音の発音が一目でわかる「発音色ふりがな」を導入
留学に行くよりも、オンライン英会話を毎日受けるよりも、何倍も効率よく英語力を身につけることができるのが「Shadow Me」
Reviews
正しい方法で
楽しく!効率的に!
ステップアップ!!
やってみましょう!
Shadow Me
【 ステップ1 】
Shadow Meの学び方
-
文章を見ながらリスニング(30~40秒)
-
フレーズ解説を聞いて文構造を理解
-
文字を見ながら、聞こえてくる音を追いかけるように真似(5回~10回)
-
聞こえてくる英文を一緒に読む(シンクロリーディング5~10回)
-
聞こえてくる音を追いかけるように真似(シャドーイング5~10回)
-
③④は、どちらかやりやすい方だけでもOKです。
⑤に入る準備段階として、文章や音程に慣れる為に行います。 -
ご自分の声よりも音声が大きく聞こえている状態の方がシャドーイングを行いやすいので、ヘッドフォンを使用されることをおすすめします。
【 ステップ2 】
Shadow Meを体験
1週間分 のサンプル記事「469. The Sound of Wind」「470. Looking for a Laundromat」「Let's Puzzle! 469-470」の3つの記事を、無料で体験いただけます!!順番にお取組みください。
Shadow Meの1週間
毎週
月

月火で学ぶ
毎週
水

水木で学ぶ
毎週
金

復習
シャドーイング用の
新しい記事
シャドーイング用の
新しい記事
フレーズ定着のための
復習用記事
-
毎週、月・水曜日に新しいシャドーイング用の記事をお送りします。
-
各記事、2日間かけてお取り組みいただき(月火で1つの記事→水木で1つの記事...)
-
金曜日にフレーズ定着を目的とした復習用の記事をお送りします!

生徒さんの1日の
シャドーイングルーティン
Price Comparison
他社との比較


Q&A
よくあるご質問にお答えします
-
Q. Shadow Meと内容はどう違いますか?A. Shadow Meでも無生物主語の例文はよく出てきますが、「これは無生物主語で…」という細かい解説は入れていません。 この動画コースは無生物主語の表現に特化しているので、より感覚的に慣れることができ、Shadow Meで出てくる文章をより すっ と理解できるようになるかと思います。
-
Q. 初心者でも受けられますか?A. 品詞(名詞・動詞・副詞)についてわかる方であれば、どなたでもついてこれるレベル設定でレッスンを行っています。 ただ、 回を追うごとに少しずつ難しくなり、学校ではなかなか習わないけれど日常的な動詞が出てくるので、中級者の方にも役に立つ情報がたくさん散らばっているかと思います。
-
Q. オーストラリア英語ですか?A. オーストラリア/イギリス英語に偏らないよう、すべての英文を複数のアメリカ人講師に確認を入れています。 発音もShadow Me同様にアメリカ英語に合わせています。
-
Q. どれくらいのレベルの人におすすめですか?A. 目安でいうと、TOEIC300~650点の方には役に立つ内容だと思います。それ以上のレベルの方で、以下の文章をすでに日常的に使っている方にとっては簡単に感じられるかもしれません。 It lets you save images. It pushes me to get things done. It resonated with me. It’s coming along. It adds up.
-
Q. どれくらいのペースで進めたらいいですか?A. 1日1レッスンのペースで進められるとよいかと思います。閲覧期間の制限はないので、今始められても数か月後に始められても大丈夫です。
-
Q. 動画コース1から順番に受けたほうがいいですか?A. コース8は他のコースと連動しておらず、全く異なるジャンルなので、最初に受けていただいて全く問題ありません◎ レベル的/優先順位的にも、コース8を最初に行い、それから他のコース(1→2→3→...)と進むのがおすすめです。
-
Q. 速度調節やリピート再生は可能?シャドーイング用の動画は、一度再生をするとずっとリピートされる仕組みとなっています。 速度調節はビデオの右下⚙設定マークから、速度を0.75に落とすことができます。
-
Q. どの国の英語発音?母音の発音はアメリカ英語の発音に合わせています。緑色で記載している音(Short O)の発音に関しては西海岸/東海岸で少し異なる単語もありますが、基本的には西海岸の発音に合わせています。
-
Q. 記事は何個見られる?常に最新の記事 約300記事 と復習用の記事 約50個 にアクセスいただけます。Shadow Meはサブスクリプション形態のため、購読期間中のみ記事にアクセスいただくことができます。
-
Q. どの記事から始めたらいい?記事同士はリンクしていないので、どの記事から始められても大丈夫です。最新の記事では「発音解説」「発音ふりがな」等も充実しているので、「最新の記事から週に2記事のペースで始めて、余裕がある時には過去の面白そうな記事をピックアップしてやってみる。」というスタイルがおすすめです。
-
Q. レベルはどのくらい?中学校3年生までに習う文法事項の中で、ネイティブが日常生活でよく使うフレーズ・単語のみを使用して文章を作成しています。 難易度は同じ記事の中でも文章によって変わりますが、シャドーイング記事には日本語での音声解説がついていますので、初心者の方でも文構成や内容を理解いただくことができます。 受講されている生徒さんは、TOEIC300点(英検5級)~TOEIC900点(英検準1級)レベルの方まで幅広くいらっしゃいます。
-
Q. 続けられるか不安・・・。シャドーイング記事には日本語での音声解説がついているのでレッスン感覚で楽しく受けていただくことができます☺ 明確な目標を定めたり、英語を「教科」としてではなく「コミュニケーションのツール」として捉えていくことが英語を続けていくエネルギーになると思います! また、ページのリンクをスマホのホーム画面に置くと開きやすいので続けやすくなります。 ただ、そうは言っても生徒さんそれぞれぞれの英語に対する意識や優先度合は異なると思いますので、どの記事に単体で取り組んでも完結できるように記事同士の内容はリンクさせていません◎ 「生活していくために英語が必要」「本気で話せるようになりたい」という生徒さんに合わせてたくさん記事を作成していますが、「週1~2回趣味で軽く英語を学びたい」という方も大歓迎です。
-
Q. どの国でも使われる英語表現?はい。Shadow Meでは、私Haruが日常(オーストラリア英語)やSNS(アメリカ・イギリス英語)で何百回と聞いたことがあり、普段から自分でもよく使う言い回しを使って文章を作成しています。私自身6年間オーストラリアに住んでおり、やはりオーストラリア/イギリスのみで使われる単語を選んでしまうこともあるので、アメリカでもよく使われる表現であるかどうかをアメリカ人講師に確認しています。
-
Q. スピーキングにも効果がある?はい。シャドーイングは基本的にはリスニングを鍛える為に効果的な勉強方法ですが、Shadow Meでは言い回し・フレーズも色分けをし、音声にてフレーズ解説も入れているので、「使う場面がわかりやすいから自分でも使えるようになってきた」「何度も同じフレーズに出会えるので、スピーキングも伸びてきた」と生徒様から好評をいただいています。 実際に、上級者(TOEIC900点台・英検準1級レベル)の生徒様方からも、「リスニングとしてはもう聞こえる内容ではあるが、実際に自分の口からはなかなか出てこない自然なフレーズが多いので勉強になる」とお声をいただいています。
-
Q. スマホ・パソコンでも閲覧できる?はい。インターネット環境があれば、スマートフォン・パソコン・タブレット等、どのデバイスからでも記事を閲覧いただけます。
ご不明な点は、こちらのメールフォームより、お気軽にお問い合わせください。
How to Subscribe
お申込み方法



How It Works
ご利用方法
更新について
毎月自動更新となります。参加開始日より1か月経つごとに自動更新・自動引き落としとなります。例)4月1日にお申込みをされた場合:2回目のお支払いは5月1日となります。
※月により日にちが前後する場合がございますのでご注意ください。
お支払い方法
クレジットカード・Paypalにてお支払いを受け付けております。
ログイン方法
記事はログインをされた状態でのみ閲覧できます。
スマートフォンの場合:右上「Menu」→「ログイン」→「×」
パソコンの場合:右上「ログイン」から
記事へのアクセス
お申込み完了メールの方に「記事一覧ページ」を添付していますのでそちらをブックマークしてご利用ください。月・水・金曜 朝7時の記事更新時に購読者のみなさまにメールにて通知をお送りしていますので、メール内の「今すぐ読む」を押して記事をご覧いただくこともできます。
サイトからのメール通知に関しては、ご使用のメールプロバイダによってメールがスパムフォルダに届くことや、メールを一定期間開かない状態でいるとどのフォルダにも届かなくなる場合がありますことを予めご了承ください。その場合には「contact@puzzle-eikaiwa.com」を連絡先に追加いただくことで受信可能になります。
キャンセル方法
こちらのサイトにログインをされた状態で→右上の「Menu」→「アイコン画像/下矢印マーク」→「マイサブスクリプション」→「定期購読をキャンセル」の順でキャンセルいただけます。次のお支払日前日までにキャンセルをすれば、お支払いは発生しません。
「配信停止」というボタンもメール内やサイト内にありますが、そちらはメール配信の停止であり、購読キャンセルおよびお支払いの停止とは異なりますのでご注意ください。